2024年11月定例会にて「Shopifyエキスパート認定企業が解説!今更聞けない、「shopify」」と題して、株式会社アプロ総研 李 重雄氏に、今回はebsとして単独インタビューさせていただきました。
定例会の詳細はこちら
講師: 株式会社アプロ総研 李 重雄氏

―Shopifyを効果的に運用するためには、社内のどのような体制やスキルセットが必要とされますか?特に中小企業がスムーズに運用するための工夫や、最小限のリソースで成果を上げるポイントについてお聞きしたいです。
李 重雄氏:
shopifyでスムーズな運用を行うには、構築時から注意が必要です。構築を行う時にノーコードでサイト構築(リキット編集行わない)してください。―Shopifyはクラウドサービスとしてセキュリティの高さが評価されていますが、追加したアプリ側のセキュリティも気をつける必要があると聞いたことがあります。EC事業者として特にリスクがあると感じる領域や、運用面での追加のセキュリティ対策があれば教えてください。
李 重雄氏:
最近はshopifyのアプリ審査が厳しくなっています。そこまで気にする必要はないと思います。我々はアプリベンダーの質疑応答時間、レビューなどをチェックしています。
―日本製のECカートも選択肢にありますが、日本製カートと比較して適しているケースについてご意見をお伺いしたいです。両者の違いをどう見極めれて使い分ければよいでしょうか?
李 重雄氏:
バックオフィスの業務フローにマッチするカートを選ぶのが良いと思います。CSのフロー、在庫補充方法など。デザインより、業務フローにマッチするかが大事です。―Shopifyは幅広い業種で採用されていますが、特にどのような事業規模や商品ジャンルで効果を発揮しやすいとお考えですか?
李 重雄氏:
SNSマーケを強化したい業種に相性が良いと思います。
○講演タイトル
「Shopifyエキスパート認定企業が解説!今更聞けない、「shopify」」
○講師プロフィール
株式会社アプロ総研
代表取締役
李 重雄氏
・1978年4月3日 大阪生まれ、大阪育ち
・在日コリアン3世 ハングルは日常会話レベル
・近畿大学 理工学部 経営工学科 卒業
・2001年 株式会社ソフトウエア・サイエンスでSEとして入社。
・2007年 株式会社アルクムを大学時代の同級生と設立
・2012年 株式会社アプロ総研を設立 EC運営のスペシャリスト。
経営、システム、物流、商品開発などEC運営に関わる多くの業務に関するノウハウを保有。
「Shopifyエキスパート認定企業が解説!今更聞けない、「shopify」」
○講師プロフィール
株式会社アプロ総研
代表取締役
李 重雄氏
・1978年4月3日 大阪生まれ、大阪育ち
・在日コリアン3世 ハングルは日常会話レベル
・近畿大学 理工学部 経営工学科 卒業
・2001年 株式会社ソフトウエア・サイエンスでSEとして入社。
・2007年 株式会社アルクムを大学時代の同級生と設立
・2012年 株式会社アプロ総研を設立 EC運営のスペシャリスト。
経営、システム、物流、商品開発などEC運営に関わる多くの業務に関するノウハウを保有。